「日本茶喫茶・ギャラリー 楽風」 はこんなお店
JR浦和駅西口を降りて10分ほど歩くと、住宅街の中に古い建物が現れます
歴史を感じさせる建物なので、とても存在感があります
入口は一般の住宅と変わらないので、ここがお店だとは気づかない人もいるかも知れません

入口を入ると、大きな庭に懐かしい子供用の遊具が並んでいます
この光景だけでも、とても懐かしい気持ちになります

庭には大きな柿の木や緑が多いので、鳥や虫が元気に鳴いています
いつもならうるさいと感じる蝉の声がBGMのように感じられるのは、古民家にいるからでしょうか
明治24年築の納屋がカフェに大変身
お店は明治24年に建てられた納屋をお店として使っているそうです
130年前の建物との事ですが、とても綺麗で清潔感があります

靴を脱いでお店に入ります
扉は網戸になっています
何だか、都会から田舎のおばあちゃんの家に遊びに来たようなワクワク感があります!

「青山茶舗」で扱っている美味しい日本茶を味わえる
「青山茶舗」とは、現在も営業している旧中山道に面している日本茶の販売店です
「楽風」の母体は「青山茶舗」だそうなので、お茶屋さんが運営している日本茶喫茶というわけですね
お茶が美味しいわけです!
2階建ての店内はふたつの顔
この建物は2階建てであり、階段を昇って上階に行くことができます
1階は落ち着く日本茶喫茶スペース
店内は古き良き雰囲気を醸し出しています
現代の住宅ではあまり見ることが出来ない立派な梁も見どころです

所々にアート作品が置かれ、スポットライトで照らされているので、おしゃれです

入口横には席が設けられているので、オープンカフェのような使い方もできます
春や秋には庭を眺めながらお茶をいただく過ごし方もいいですね

温かいお茶を注文した場合、二杯目からはこちらの茶釜からお湯を汲みます(セルフです)

2階のギャラリーでアートを楽しめる
喫茶を終えると、店員さんが2階のギャラリーを進めてくださいます
階段で2階に上がります
2階は土壁の空間で、1階の喫茶スペースとはまた違った雰囲気です

私が伺った日の展示は「オオカミは大神」という写真展でした

窓辺には椅子があるので、窓から庭を眺めるのも気持ちが良いですよ

「楽風(らふ)」のメニュー
お茶屋さんということもあって、メニューはお茶の種類が豊富です
- 玉露
- 抹茶
- 煎茶
- 冷煎茶
- 芽茶
- 茎茶
- 荒茶
- ぐり茶
- ほうじ茶
他にもコーヒーやジュースもあります

猛暑の日に伺ったので、冷たいものに惹かれて、今回は冷煎茶セットをいただきました
セットのお菓子は和菓子と洋菓子が選べます
この日の和菓子は葛を使ったお菓子、洋菓子はマスカルポーネチーズを使ったお菓子でした


ポットにはグラスで3〜4杯分入っているので、たっぷりとお茶を楽しめます

とても良い時間を過ごすことができました
ごちそうさまでした
所在地
〒330-0064
埼玉県さいたま市浦和区岸町4丁目25−12
JR「浦和」駅西口より徒歩10分
電話番号:048-825-3910
営業時間:
10:00〜19:00
定休日:水曜日
年時休業:
年末年始、1月11日、盆(8月中旬)、12月12日
このほかイベント開催時
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので店舗にご確認ください
↓ランキングに参加しています
ポチッと応援していただけるとうれしいです



カフェ・喫茶店ランキング
コメント