いまだに現役!登録有形文化財の銭湯
みなさん、銭湯はお好きですか?
実は、わたし銭湯って行ったことがありません
お風呂は好きなので毎日入浴しますし、
頻繁ではないものの温泉にも行きます
ただ銭湯ってなかなか行く機会がないので、
自分の私生活でノーマークというか、あまり身近な存在ではなかったんですよね
でも、出会ってしまったんです!
初めて行く銭湯はここにしたい!

東京都北区滝野川にある「滝野川稲荷湯」さん
JR板橋駅、都営三田線西巣鴨駅から徒歩7分ほどの場所にあります
こちらの銭湯は
なんと登録有形文化財として登録されています

登録有形文化財とは
登録有形文化財(とうろくゆうけいぶんかざい)は、1996年(平成8年)の文化財保護法改正により創設された文化財登録制度に基づき、文化財登録原簿に登録された有形文化財のことである。 登録対象は当初は建造物に限られていたが、2004年(平成16年)の文化財保護法改正により建造物以外の有形文化財も登録対象となっている。
Wikipedia
滝野川稲荷湯の歴史
大正3年創業
昭和5年に建築されています
100年以上もこの滝野川の地にあり続けているそうです
築90年を迎えた2020年に有形文化財に登録されたそうです

寺社をイメージさせる「宮造り」で
銭湯の中でも正面の三段の屋根は珍しいようです
国にも認められている後世にも残したい日本の財産というわけですね!

映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地として使用
以前から銭湯ファンからは知られていたものの
2012年に放映された映画阿部寛さん主演の「テルマエ・ロマエ」でロケ地として使われたため、
知名度は全国区になりました
正面玄関の上にかかっている「稲荷湯」という屋号が入った看板は
映画の撮影用に作られたものだそうなんですよ!
わたしは今回散歩中にたまたまこの銭湯を見つけたのですが、
映画やドラマのロケ地として探す業界の方のリサーチ力に脱帽です
銭湯の前を通る道

コインランドリーもレトロでタイムスリップした気分に

コロナ禍の現在、残念ながら外観だけのレポートになりましたが、
堂々とマスクを外せる日々が来たら
「滝野川稲荷湯」さんでの初めての銭湯体験の感想をレポートさせていただきます!
所在地
滝野川稲荷湯
〒114-0023
東京都北区滝野川6丁目27−14
営業時間:15時00分~0時30分
定休日:水曜日
営業時間、休業日は変更となる場合がございますので店舗にご確認ください
↓ランキングに参加しています
ポチッと応援していただけるとうれしいです



カフェ・喫茶店ランキング
コメント